Googleの順位決定アルゴリズムは2021年から変わる

Googleが2021年からの導入を予定している順位決定アルゴリズムの新たな指標、コアウェブバイタルが話題となっている。
この記事では、その詳細を説明していき、これに対して、我々、サイト&ブログ運営者がどういったアクションを取って行けばいいのか具体的方法を検討していきます。

【結論】ウェブマスターがやることは、サーバーの高速化、遅延部分の見直し、描写スクロール排除
急いでいる読者のために、最初に結論から言っておきます。
やることは主に3つ、
一つ目は、レンタルサーバープランの見直しです。特にユーザーを多数詰め込んだエントリークラスのサーバープランは、Googleが求める応答速度が出せずに今後、明確に不利になっていく状況が予想されます。
二つ目は、ワードプレスの不要なプラグインや、高速化に対応していないテーマの見直しです。
三つ目は、ブラウザの描写タイミングよるスクロールの撤廃です。
以下、詳細を説明していきます。
Googleの検索順位決定アルゴリズムにユーザーエクスペリエンスを重視
Googleは、ユーザーエクスペリエンス(ユーザー体験、UX)を重視し、これを検索結果に織り込んでくる予定。
これに向けて、いくらかの指標がテストされてきた。中でも特に、以下の3つが重要な指標であると判断し、2021年頃を目処に検索エンジンに実装されていくことになる。
- LCP(Largest Contentful Paint)
- FID(First Input Delay )
- CLS(Cumulative Layout Shift)
これら3つをまとめて「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」としている。
コアウェブバイタルの確認方法
これらは既にサーチコンソール、Web Vitals、Page Speed insightsなどのツールから、スコアを確認することが出来る。
サーチコンソールでのコアウェブバイタルの確認
サーチコンソールのほうは、既にインデックスされたページを総合的にチェックするのに便利。

Web Vitalsでのコアウェブバイタルの確認
これから立ち上げるページや、スコア改善を図っていく作業の中では、ChromeのデベロッパーツールであるWeb Vitalsを使うのがオススメ。随時、結果を見ることができる。
https://chrome.google.com/webstore/detail/web-vitals/ahfhijdlegdabablpippeagghigmibma

Page Speed Insightsでのコアウェブバイタルの確認
LCP、FID、CLSは「Page Speed insights」でも見ることができるが、今回話題とした指標以外のものも計測するため、処理時間が多くかかる。

LCP、FIDは応答速度の指標
LCPは主要コンテンツ部分の描写が完了するタイムで、2.5秒以下を良好、4.0以下を要改善、これ以上を不良としている。
FIDは、最初の入力までの遅延とし、100msを良好、300ms以下を要改善、これ以上を不良としている。
個人がWordpressブログをやっていることを想定すれば、これら二つの指標を改善するには、
- Webサーバーのスペックを上げる
- Webサーバーの混雑状況を解消する
- WordPressプラグインの見直し
- WordPressテーマの見直し、改良
- 遅延の大きくなる読み込みファイルの排除
- 遅延の大きくなるjavascriptの排除
といったことが必要になりそう。
一方で、レンタルサーバーでは、LCP、FIDが良好となるパフォーマンスアップが求められることになり、こういった部分を訴求力としたプランも出てきそう。
CLSは誤クリック、誤タップを招く、不快スクロールの指標
CLSは、ユーザーエクスペリエンスを低減する不快なスクロールを排除することが目的と考えられる。ブラウザの描写タイミングに合わせて、画面がスクロールしていく状況は、広告の誤クリックや誤タップなど、ユーザーが意図しない操作結果、しいては不快な体験を誘発する。
なかには、広告収益のため敢えて誤タップを狙ったサイトデザインもあるわけだが、この手法もオワコン化することになる。
故意、過失を問わず、CLSのスコアチェックをしながら、サイトデザインを修正していく必要がある。
LCP、FID、CLS導入後のSEO
AMP設置の重要性低下
LCP、FID、CLSのスコア改善により、ページのユーザーエクスペリエンスは向上することになる。その結果、AMPを用意することの重要度が下がる。具体的にはスマートフォン検索結果のトップニュース欄の掲載条件から、AMPであることが必須でなくなる見込みである。
AMPは、その設置の煩わしさから、特にウェブマスターサイドで評判が悪かった。実質的にAMP設置が必要な状況はしばらく続きそうだが、完全に必要性が無くなる未来も見えてきた。
検索順位向上の決定打には、なりにくいと予想
LCP、FID、CLSは、当然これから対応していくべき課題となります。
しかし、既に稼げるキーワードで検索流入を獲得してるサイトは、むやみにソースコードを弄りたくないはず。あるいはサーバー変更に伴い、サービス停止時間が生じたり、IPアドレスが変更することを避けたくなるのも当然です。それでも新しいGoogleの方針には従わなければ、いずれ検索流入は途絶えることになります。
一方で、検索順位向上の決定打とはならない、という点も認識しておかねばなりません。
LCP、FID、CLSの課題は、ほとんど多くの有力サイトが対応していくことになります。SEOで差がつくのは、これまでと同様に、外部リンクのパワーをどれだけ獲得しているかです。この流れは継続です。